研究者情報
専門分野、担当科目、メッセージ
専門分野
今年度の担当科目
過去の担当科目
メッセージ
研究者基礎情報
研究者情報
学位
学歴
経歴
学会
社会的活動
研究者活動情報
委員歴
受賞歴
著書
論文
その他の業績
講演・口頭発表等
Works
競争的資金等の研究課題
その他
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
作成した教科書,教材
実務の経験を有する者についての特記事項
その他
基本情報
氏名
古瀬 公博
氏名(カナ)
フルセ キミヒロ
氏名(英語)
Furuse Kimihiro
所属
国際教養学部 国際教養学科
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
専門分野、担当科目、メッセージ
専門分野
組織論・経済社会学
今年度の担当科目
【学部】 Capstone Project Seminar/Capstone Project Seminar 2、Economics and Management Seminar 2、Introduction to Management、Organisation Theory (a)、Core Management Concepts (a)、Economics and Management Seminar 3 (a)、Economics and Management Seminar 1 (a)、Organisation Theory (b-1)、Core Management Concepts (b-1)、Core Management Concepts (b-2)、Organizational Behavior 2、Economics and Management Seminar 3 (b)、Economics and Management Seminar 1 (b)、Organisation Theory (b-2)、Organisation Theory(b)、Core Management Concepts(b)
【大学院】 経営学論文指導Ib、経営組織特殊研究IIb、経営学演習IIb、経営組織IIb、経営学論文指導Ia、経営組織特殊研究IIa、経営学演習IIa、経営組織IIa
過去の担当科目
【学部】 経営学基礎,組織間関係論,ビジネス英語
経営管理論
メッセージ
大学の4年間は卒業後の将来に大きな影響を与えます.いろいろな人と本に触れて,幅広く深い経験を積み重ねてください.
研究者基礎情報
研究者情報
***
学位
一橋大学大学院商学研究科 博士(商学)
学歴
2022/04 ~ 武蔵大学 国際教養学部 教授
2014 武蔵大学経済学部経営学科 教授
2008 Visiting Scholar, UC Berkeley Haas School of Business(~2009年3月)
2008 武蔵大学経済学部経営学科 准教授
2006 武蔵大学経済学部経営学科 専任講師
全て表示する(8件)
2005 一橋大学大学院商学研究科博士後期課程修了
2005 博士(商学)一橋大学大学院
2005 一橋大学大学院商学研究科 ジュニアフェロー
表示を折りたたむ
経歴
***
学会
組織学会
日本経営学会
社会的活動
文部科学省検定教科書「ビジネス・マネジメント」(実教出版)の執筆に参加した(2022年発行).
商業高校向けの副読本「事例探求ワークブック ビジネス編」の執筆に参加した(2022年発行).
研究者活動情報
委員歴
2022/09 ~ 2024/03 組織学会 組織学会・学会賞審査委員会
2017/09/01 ~ 2023/08 組織学会 『組織科学』副編集長および評議員
2017/09/01 ~ 組織学会 『組織科学』シニアエディター
2015/04 ~ 2018/03 経営史学会 幹事
2013/11/09 ~ 2017/08/30 組織学会 総務委員会
全て表示する(6件)
2014 ~ 2018 日本経営学会 『日本経営学会誌』編集委員
表示を折りたたむ
受賞歴
2016/09/07 British Academy of Management (Organizational Studies) Best Full Paper Award (British Academy of Management 2016 Annual Conference) The Emergence of Market Order Through Organizational Processes: A Study of Closed Auction Markets for Antiques and Secondhand Goods in Japan
2013/06 組織学会 組織学会高宮賞(著書部門) 『贈与と売買の混在する交換:中小企業M&Aにおける経営者の葛藤とその解消プロセス』白桃書房,2011.
2013/02 商工総合研究所 中小企業研究奨励賞 『贈与と売買の混在する交換:中小企業M&Aにおける経営者の葛藤とその解消プロセス』白桃書房,2011.
2005/09 日本経営学会 日本経営学会論文賞 「転売目的の企業経営:モジュラー化する企業」『日本経営学会誌』第11号,2004,pp. 3-15.
2023/09 組織学会 ベストシニアエディター賞
著書
『はじめよう! 経営学』 軽部大
古瀬公博
内田大輔 共著 2025/04
『贈与と売買の混在する交換:中小企業M&Aにおける経営者の葛藤とその解消プロセス』 古瀬公博 単著 白桃書房 2011
事例探求ワークブック 畠山仁友・古瀬公博ほか 共著 実教出版 2020
ビジネス・マネジメント 軽部大
古瀬公博
内田大輔 共著 実教出版 2022/1
「行為の経営学」の新展開:因果メカニズムの解明がひらく研究の可能性 加藤俊彦・佐々木将人 共著 白桃書房 2023/03
論文
The Vegan's Dilemma in Social Activism: Communication and Conflict among Vegans, Semi-vegans, and Omnivores/Kimihiro Furuse/Musashi Journal of Liberal Arts and Sciences/2025/04
倫理的消費をめぐる消費者間の相互作用:ヴィーガニズムに関する予備的調査の報告 古瀬公博 単著 武蔵大学論集 2022/03
地方企業家による競売会社の設立:明治期の福岡県を対象に 古瀬公博 武蔵大学論集 2019/03
Beyond the Dualism of Gift and Market Exchange Kimihiro FURUSE Discussion Paper (Musashi University( 2019/01
Brokerage work in transacting inalienable goods: A study on transacting ownership of Japanese small family businesses Kimihiro Furuse 単著 Discussion Paper Series (Musashi University) 2017/11
全て表示する(26件)
「流質品市場の歴史と慣行」 古瀬公博 『武蔵大学論集』 2017/03
「集合財としての市場秩序:古物・骨董の業者間市場のフィールド・リサーチ」 古瀬公博 『武蔵大学論集』 2015/03
「明治・大正期における競売会社の普及過程」 古瀬公博 『一橋商学論叢』 2013/11
「クローズド・オークションのメカニズム:規範と権限による市場秩序の維持」 古瀬公博 『武蔵大学論集』 2013/11
「中小企業における後継者属性の歴史的変遷:高度成長期における親族比率の低さ」 古瀬公博 単著 『武蔵大学論集』 2011/07
「利他主義のインセンティブ:身体部位の提供に関する質問票調査の結果報告」 古瀬公博 単著 『武蔵大学論集』 2010/11
「譲渡不可能な財の市場メカニズム」 古瀬公博 単著 『武蔵大学論集』 2010/03
“Hybrid Exchange Forms: Gift and Market Mechanism for the Sale of Small Family Businesses in Japan,” 古瀬公博 単著 Discussion Paper (Musashi University, Faculty of Economics) 2009/01
「利他主義の合理的基礎:その意思決定と組織」 古瀬公博 単著 『武蔵大学論集』 2009/08
「相続から売却へ:中小企業における事業承継の変遷」 古瀬公博 単著 『戦後日本における企業経営の変容:高度成長期を中心に』 2008/01
「贈与と売買の混在する交換形態:中小企業M&Aの市場メカニズム」 古瀬公博 単著 『組織科学』 2008/09
「ディタッチメント・プロセスとしての商品化:中小企業売買におけるヒトと『もの』との関係」 古瀬公博 単著 『日本企業研究のフロンティア③』 2007/03
「商品化と脱商品化のプロセス」 古瀬公博 単著 『日本経営学会誌』 2007/01
「『譲渡不可能性』の概念をめぐって:交換におけるヒトと『もの』との関係」 古瀬公博 単著 『一橋商学論叢』 2006/03
「買収後における官僚制化の進展:中小企業売買における統合問題」 古瀬公博 単著 『日本経営学会誌』 2006/01
「市場化しにくい財の市場プロセス:中小企業売買市場の定性的調査」 古瀬公博 単著 『企業家研究』 2005/06
『中小企業売買の市場メカニズム:市場化しにくい「財」の売買プロセス』 古瀬公博 単著 博士論文 2005/01
「『資産』から『事業』へ:アメリカにおける評価業務の変遷とその歴史的意義」 古瀬公博 単著 『一橋研究』 2004/01
「戦後合併運動と事業評価士の生成:アメリカにおける事業評価業務の専門職化」 古瀬公博 単著 『経営史学』 2004/01
「転売目的の企業経営:モジュラー化する企業」 古瀬公博 単著 『日本経営学会誌』 2004/01
『企業の「商品」化:1970年代以降のアメリカ型資本主義』 古瀬公博 単著 修士論文 2002/01
表示を折りたたむ
その他の業績
Exploring Mixed Types of Transactions: Gift and Market Mechanisms in the Sale of Japanese Small Family Businesses 古瀬公博 単著 Social Science Research Network 2013/11
「事業承継における『計画のグレシャムの法則』」 古瀬公博 単著 『商工金融』 2013/10
Provision of Collective Behavior in Market Settings: A Study of Closed-Auction Markets for Antiques and Secondhand Goods in Japan Kimihiro FURUSE 単著 SSRN Social Science Research Network 2015/01
講演・口頭発表等
台湾と日本におけるヴィーガンの比較分析 経営史研究会 2023/03/21
倫理的消費,モラル・ヒエラルキー,コミュニケーション ーヴィーガニズムを事例としてー 古瀬公博 日本経営学会 2022/09/03
倫理的消費とモラル・ヒエラルキー ―ヴィーガニズムをめぐるコミュニケーションを事例として― 古瀬公博 経営史研究会 2022/03/12
地方企業家による競売会社の設立:明治期・福岡を対象にして 企業家研究フォーラム年次大会 2018/07/21 企業家研究フォーラム
明治期福岡の競売会社:博多競商株式会社と株式会社福博競売市場 経営史学会 西日本部会 2018/06/30 経営史学会
全て表示する(22件)
市場慣行をめぐる利害対立:流質品市場における「負かり」を中心に 古瀬公博 企業家研究フォーラム 2017/07/15
The Emergence of Market Order Through Organizational Processes: A Study of Closed Auction Markets for Antiques and Secondhand Goods in Japan British Academy of Management 2016 Annual Conference (Newcastle University)
The Emergence of Market Order Through Organizational Processes: A Study of Closed Auction Markets for Antiques and Secondhand Goods in Japan SASE 28th Annual Conference
Provision of collective behavior in markets: Closed-auction markets for antiques and secondhand goods in Japan American Sociological Association on Annual Meeting 2015 American Sociological Association
Norms, Hierarchy, and Market Order: A Study of Closed Auction Markets for Antiques and Secondhand Goods (Distributed Paper) XVⅢ ISA World Congress 2014/07/17
「明治・大正期における競売会社の普及過程:欧米式競売業の模倣と失敗」 経営史学会関東部会 2014/01/25
「明治・大正期の競売会社:『欧米式オークション』の模倣と失敗」 経営史学会第49回全国大会 2013/10/26
集合財としての市場秩序:古物・骨董の業者間市場を対象に 現代ビジネス研究会(東京経済大学) 東京経済大学現代ビジネス研究所
「市場における規範と秩序:古物・骨董の業者間市場を対象に」 日本経営学会第87回全国大会(関西学院大学)
「クローズド・オークションにおける規範と慣行:古物・骨董市場のフィールドリサーチ」 経済制度の学際的ワークショップ
「規範と権限による市場秩序の維持:古物・骨董の業者間市場のフィールドリサーチ」 経済/政治人類学研究会
「クローズド・オークションのメカニズム:権威と規範による市場秩序の維持」 経済学会研究会(新潟大学)
「利他主義のインセンティブ:身体部位の提供に関する質問票調査の結果報告」 2010年度武蔵大学経済セミナー
「中小企業における後継者属性の歴史的変遷」 2010年度経営史学会全国大会
「贈与と売買の混在する交換形態:中小企業M&Aの市場メカニズム」 2006年度武蔵大学経済セミナー
「中小企業売買の市場メカニズム:感情と信念が与える市場取引への影響」 2004年度組織学会研究発表大会大学院生セッション
「企業の『商品』化:1980年代以降のアメリカ型資本主義」 2002年度組織学会研究発表大会大学院生セッション
表示を折りたたむ
Works
 
競争的資金等の研究課題
古物・骨董の業者間市場のフィールドリサーチ 学術振興会 科学研究費学術研究助成基金助成金(若手研究(B)) 武蔵大学 2014 ~ 2018
その他
 
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
 
作成した教科書,教材
 
実務の経験を有する者についての特記事項
 
その他