研究者情報
専門分野、担当科目、メッセージ
専門分野
今年度の担当科目
過去の担当科目
メッセージ
研究者基礎情報
研究者情報
学位
学歴
経歴
学会
社会的活動
研究者活動情報
委員歴
受賞歴
著書
論文
その他の業績
講演・口頭発表等
Works
競争的資金等の研究課題
その他
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
作成した教科書,教材
実務の経験を有する者についての特記事項
その他
基本情報
氏名
福田 武史
氏名(カナ)
フクダ タケシ
氏名(英語)
Fukuda Takeshi
所属
人文学部 日本・東アジア文化学科
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
専門分野、担当科目、メッセージ
専門分野
日本上代文学、比較文学
今年度の担当科目
【学部】 日本古典文学史2、日本・東アジア文化基礎ゼミナール2、日本古典文学(上代・中古)2/日本古典文学2/日本古典文学(古代)2、日本古典文学演習(古代)2、日本古典文学史1、日本・東アジア文化基礎ゼミナール1、日本古典文学(上代・中古)1/日本古典文学1/日本古典文学(古代)1、日本古典文学演習(古代)1、卒業論文準備ゼミナール、卒業論文ゼミナール2、卒業論文ゼミナール1
【大学院】 日本文化研究指導演習2、日本古典文学専門演習A2、日本古典文学研究A2、日本文化特別演習2、日本古典文学専門演習A1、日本古典文学研究A1、日本文化研究指導演習1、日本文化特別演習1
過去の担当科目
 
メッセージ
高校までと異なり、大学では、問題点の発見・調査・考察をすべて自力でおこなわなくてはなりません。このなかでも私のゼミでは調査する能力を伸ばすことに重点を置きます。問題点は調査の積み重ねによって見出されるものですし、十分に調査することなくおこなわれた考察は空理空論に過ぎません。物事を徹底的に調べあげるという四年間の経験は大きな糧となって、人生を実り豊かなものとするでしょう。
研究者基礎情報
研究者情報
***
学位
東京大学 修士(学術)
東京大学 博士(学術)
東京大学 学士(教養)
学歴
1997 東京大学教養学部教養学科(比較日本文化論)卒業
1999 東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻(比較文学・比較文化)修士課程修了
2007 東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻(比較文学・比較文化)博士課程単位取得退学
2001 日本学術振興会特別研究員(DC2)(2001年4月~2003年3月)
2003 武蔵大学 非常勤講師(2003年4月~2017年3月)
全て表示する(14件)
2004 東京海洋大学非常勤講師(2004年4月~2017年3月)
2008 神奈川大学非常勤講師(2008年4月~2009年3月)
2008 神奈川大学大学院非常勤講師(2008年4月~2017年3月)
2009 実践女子大学非常勤講師(2009年4月~2013年3月)
2013 青山学院大学非常勤講師(2013年4月~2017年3月)
2013 東京大学特任助教(2013年10月~2015年3月)
2015 東京大学特任講師(2015年4月~2017年3月)
2017/04 2021/03 武蔵大学准教授(2017年~2021年)
2021/04 武蔵大学教授(2021年~現在)
表示を折りたたむ
経歴
 
学会
上代文学会
東大比較文学会
萬葉学会
古事記学会
社会的活動
 
研究者活動情報
委員歴
2017/04 上代文学会 理事
2018/04 古事記学会 常任理事
受賞歴
 
著書
古事記の現在 神野志隆光編 共著 笠間書院 1999
日本文学における神話テキストの〈変奏〉 神野志隆光(研究者代表) 共著 科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書 2002
岩波講座日本の思想 第六巻 秩序と規範 苅部直ほか編 共著 岩波書店 2013
岩波講座日本の思想 第四巻 自然と人為 刈部直ほか編 共著 岩波書店 2013
別冊國文學 必携万葉集を読むための基礎百科 神野志隆光編 分担執筆 學燈社 2002
全て表示する(9件)
万葉集鑑賞事典 神野志隆光編 分担執筆 講談社 2010
セミナー万葉の歌人と作品 第十二巻 万葉秀歌抄 神野志隆光・坂本信幸編 分担執筆 和泉書院 2005
先代旧事本紀論 史書・神道書の成立と受容 工藤浩編 共著 花鳥社 2019/08
新釈全訳 日本書紀 上巻(巻第一~巻第七) 神野志隆光、金沢英之、福田武史、三上喜孝 共著 講談社 2021/03 9784065153598
表示を折りたたむ
論文
「倭訓」の物語としての日本書紀 福田武史 単著 國文學 1999/09
「弱冠」について 福田武史 単著 比較文學研究 2002/09
「語り」論覚書 福田武史 単著 比較文学・文化論集 2003/03
仁徳天皇と八田若郎女の贈答歌について 福田武史 単著 国語と国文学 2003/07
「あづまの国」の成立 福田武史 単著 萬葉 2007/12
全て表示する(15件)
『古事記』における百済・新羅の位置づけ 福田武史 単著 歴史民俗資料学研究 2009/03
訓読される『日本書紀』 福田武史 単著 博士論文 2010/04
天慶六年日本紀竟宴和歌序の「終於壬寅之歳」「四十二帝」について 福田武史 単著 上代文学 2012/04
李?百詠詩題注における和名抄の利用 福田武史 単著 汲古 2013/12
劉邦と項羽が戦闘した回数について 福田武史 単著 汲古 2016/06
『日本書紀』の訓読をめぐって 福田武史 単著 国語と国文学 2016/11
『日本書紀』古訓をよむ 福田武史 単著 国文学研究資料館 共同研究(特定研究(課題))研究成果報告書 2018/03
神田喜一郎『日本書紀古訓攷証』初版・改訂版の研究 福田武史 単著 武蔵大学人文学会雑誌 2022/03
『日本書紀』古訓点描 福田 武史 国語と国文学 2022/11
『日本書紀』の訓読がもたらしたもの 福田 武史 単著 和漢比較文学 2023/08
表示を折りたたむ
その他の業績
資料の現在――IT関係/朝鮮 福田武史 単著 國文學 2002/03
紹介:『ケンブリッジ日本文学史』 福田武史 単著 リポート笠間 2016/11
『齋藤和英大辞典』 福田武史 単著 リポート笠間 2015/11
『宣長と『三大考』――近世日本の神話的世界像』(金沢英之) 福田武史 単著 比較文学研究 2005/11
「トニー滝谷」へのアプローチ(第1回~最終回) 福田武史 単著 NHKラジオテキスト 英語で読む村上春樹 世界のなかの日本文学(2014年10月号~2015年3月号) 2014/10
全て表示する(8件)
「踊る小人」へのアプローチ(第1回~第4回) 福田武史 単著 NHKラジオテキスト 英語で読む村上春樹 世界のなかの日本文学(2014年6月号~2014年9月号) 2014/06
The Foundation of Literate Culture in Early East Asia: Learning from Dictionaries and Categorized Encyclopedias 福田武史、David Lurie 共訳 2008/09
〈書評〉ギュスターヴ・ヘルト訳『古事記』(Gustav Heldt, trans., The Kojiki: An Account of Ancient Matters. New York: Columbia University Press, 2014) 福田武史 単著 日本研究 2017/10
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
集めた資料をどう読むか―次のステップに進むために― 福田武史 神奈川県立図書館県民公開講座
集めた資料をどう読むか―次のステップへ進むために― 福田武史 神奈川県立図書館県民公開講座
日本書紀受容史 福田武史 第2回上代文学会夏季セミナー「古事記・日本書紀入門」
研究の第一歩 文献の読み方・探し方 福田武史 神奈川県立図書館県民公開講座「研究の第一歩 文献の読み方・探し方」
「合戦すること七十二度」――前近代日本で利用された幼学書について 福田武史 第16回ハノイ・ロンド
全て表示する(18件)
漢字ワンダーランド――受容と変容のヒストリー 福田武史 神奈川県立図書館文字・活字文化の日記念講演
応神記・三皇子の皇位継承の資格について 福田武史 古事記学会四月例会
辞書を読む――言の葉茂る大樹の下で―― 福田武史 神奈川県立図書館 文字・活字文化の日記念講演
Learning from 『千字文』 , 『蒙求』 and their Annotations: Sources of Basic Knowledge in Early Japan 福田武史 Accessing the Cosmopolitan Code in the Sinographic Cosmopolitan: Evidence form Mokkan to the 20th Century
知っているようで知らない『古事記』――『古事記』の歌の世界 福田武史 神奈川県立図書館文字・活字文化の日記念講演
「記紀歌謡」論の見直し 福田武史 上代文学会12月例会
訓読される日本書紀 福田武史 上代文学会大会
「東方十二道」から「あづま」へ 福田武史 萬葉学界全国大会
「詔別」後のスサノヲの発言をめぐって――「得手弱女」と「自我勝」―― 福田武史 古事記学会大会
日本書紀講書の世界 福田武史 東京大学教養部国文・漢文学教室主催国漢フォーラム
集めた資料をどう読むか 福田 武史 神奈川県立図書館県民公開講座
日本古典文学と中国故事 福田武史 東京女子大学古典文学研究会同窓会記念講演 東京女子大学古典文学研究会
『日本書紀』の訓読がもたらしたもの 福田 武史 和漢比較文学会第41回大会 2022/09/24
表示を折りたたむ
Works
 
競争的資金等の研究課題
『日本書紀』の注釈的研究 日本学術振興会 基盤研究(C)
その他
 
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
 
作成した教科書,教材
 
実務の経験を有する者についての特記事項
 
その他