研究者情報
専門分野、担当科目、メッセージ
専門分野
今年度の担当科目
過去の担当科目
メッセージ
研究者基礎情報
研究者情報
学位
学歴
経歴
学会
社会的活動
研究者活動情報
委員歴
受賞歴
著書
論文
その他の業績
講演・口頭発表等
Works
競争的資金等の研究課題
その他
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
作成した教科書,教材
実務の経験を有する者についての特記事項
その他
基本情報
氏名
粉川 一郎
氏名(カナ)
コガワ イチロウ
氏名(英語)
Kogawa Ichiro
所属
社会学部 メディア社会学科
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
専門分野、担当科目、メッセージ
専門分野
NPO論、ソーシャルメディア論
今年度の担当科目
【学部】 NPO・NGOとメディア/NPOとNGOの社会学、メディア社会学専門ゼミ2、メディア社会学専門ゼミ1、卒業論文・卒業制作、メディア社会学卒業研究ゼミ、電子コミュニケーション論、GDS実践
【大学院】 社会学研究A2、社会学研究指導演習2、社会学専門演習A2、社会学研究A1、社会学専門演習A1、社会学研究指導演習1
過去の担当科目
 
メッセージ
電子ネットワークの世界と、NPOやNGOの世界は実はとても似通っています。どちらもボランタリズムの考え方が根底にあり、人と人とのつながりが、その世界を構築していっています。私たちは何をしに生まれ、何を目指していくのか。私たちの社会が、どう変化し、今後どうなっていくのか。自分はそうした社会の中で、どんな役割を果たし、あるいは果たさないのか。そうしたことを考えていく上で、電子ネットワークの世界も、NPOやNGOといった世界も、どちらも重要なフィールドになります。今を生きる、そして未来を生きる学生に皆さんにぜひ、深く考えてもらいたい領域です。
研究者基礎情報
研究者情報
***
学位
筑波大学 修士(環境科学)
学歴
2000 (特活)コミュニティ・シンクタンク「評価みえ」代表理事、理事を歴任(?2012年)
1999 三重県生活部NPO室市民プロデューサー(?2003年)
1997 筑波大学大学院修士課程環境科学研究科修了
1997 藤沢市市民電子会議室実験世話人(?2010年)
1971 (昭和46年)生まれ
全て表示する(8件)
2004 武蔵大学社会学部メディア社会学科専任講師
2009 武蔵大学社会学部メディア社会学科准教授
2011 武蔵大学社会学部メディア社会学科教授
表示を折りたたむ
経歴
 
学会
日本NPO学会
日本評価学会
日本社会関係学会
社会的活動
ふなばし市民大学校での講義(2022年から)
板橋フォーラムでのボランティアに関する講義(2023年から)
研究者活動情報
委員歴
2013 ~ 2014 埼玉県 埼玉県共助社会づくりのための活動資金調達勉強会 委員
2013 ~ 2015 練馬区 練馬区広報施策懇談会 委員
2011 ~ 2013 埼玉県 埼玉県新しい公共支援運営委員会 委員
2011 ~ 2013 神奈川県 神奈川県新しい公共支援事業運営委員会幹事会 幹事長
2010 ~ 2014 千葉県 市町村とNPOとの連携促進事業アドバイザリー委員会 委員
全て表示する(74件)
2010 足立区 足立区個人情報保護審議会 副会長
2009 ~ 2011 文部科学省 文部科学省「熟議」に基づく教育政策形成の在り方に関する懇談会 委員
2009 ~ 2011 文部科学省 文部科学省熟議カケアイサイト運営委員会 委員長
2008 ~ 2011 藤沢市 藤沢市市民活動推進委員会 委員長
2008 ~ 2010 千葉県 千葉県協働事業評価委員会 副委員長
2008 ~ 2010 埼玉県 さいたまNPO懇話会 委員
2007 平成18年度内閣府本府政策評価書(事後評価)市民活動の促進部分 有識者コメンテーター
2007 関東経済産業局 「行政とコミュニティビジネスのパートナーシップに関する調査研究」検討委員会 委員
2007 ~ 2011 特定非営利活動法人コミュニティ・シンクタンク「評価みえ」 理事
2006 内閣府 「グリーンコンシューマー活動の活動効果の評価手法に関する調査」 アドバイザー
2006 柏市 柏市市民公益活動支援センター開設準備会 委員
2006 足立区 足立区NPO活動センター運営委員 副委員長
2006 ~ 2009 内閣府 内閣府地域再生計画との連携による市民活動団体等支援総合事業事業審査会 委員
2006 ~ 2007 藤沢市 藤沢市市民活動推進委員会 委員
2005 内閣府 内閣府NPOポータルサイト構築事業 アドバイザー
2005 練馬区 (仮称)練馬区NPO活動支援センター運営検討会 委員
2005 足立区 足立区NPO活動センター運営委員会 委員
2005 ~ 2007 日本財団 日本財団公益コミュニティサイトCANPAN エディター
2005 ~ 2007 さいたま市 (仮称)さいたま市市民活動サポートセンター整備検討委員会 委員
2004 ~ 2007 埼玉県 埼玉県NPO活動促進助成運営委員会 委員
2004 ~ 2006 神奈川県 神奈川県NPO等による県の事業評価 アドバイザー
2004 ~ 2005 兵庫県国際交流協会 国際交流サポート事業審査委員会 委員
2003 ~ 2008 ひょうごボランタリープラザ ひょうごボランタリー基金審査委員会 委員
2003 ~ 2007 神奈川県 神奈川県ボランタリー活動推進基金幹事会 幹事
2003 ~ 2007 日経デジタルコア メンバー
2003 ~ 2005 三重県 三重県民eデモクラシー会議室 アドバイザー
2003 ~ 2004 さいたま市 さいたま市コミュニケーション委員会 委員
2003 ~ 2004 三重県 三重県まちづくり支援条例制定委員会 委員
2002 地球産業文化研究所 NPO/NGOと政府・企業のコラボレーション研究委員会 委員
2002 ひょうごボランタリープラザ 行政・NPO協働事業助成審査委員会 委員
2002 ~ 2004 内閣府 内閣府ボランティア情報誌「ヤッテボラン」 編集委員
2002 ~ 2004 ドーンセンター 協働事業評価委員会 アドバイザー
2001 内閣府 「中間支援組織の現状と課題に関する調査研究会」 委員
2001 ~ 2006 特定非営利活動法人コミュニティ・シンクタンク「評価みえ」 代表理事
2001 ~ 2002 三重県 三重県公衆衛生審議会 委員
2000 郵政省 「地域の情報通信ポテンシャル指標に関する調査研究会」 委員
2000 三重県 全国マルチメディア祭2000幹事会 委員
1999 三重県 全国マルチメディア祭2000 アドバイザー
1999 三重県 みえNPOパートナーシップフォーラム 座長
1999 ~ 2002 三重県デジタルコミュニティズ推進委員会研究ネットワーク部会 委員
1999 ~ 2001 三重県 三重環境県民会議基金審査委員会 委員
1999 ~ 2000 三重県 全国マルチメディア祭2000 実行委員会 委員
1998 三重県 三重県市民活動センター開設準備会 委員
1997 ~ 2009 藤沢市 藤沢市市民電子会議室 世話人
2014 ~ 2016 埼玉県 埼玉県共助社会づくり推進委員会
2014 埼玉県 共助社会づくりのための活動資金調達支援ネットワーク会議
2014 千葉県 市民活動団体と地域の多様な主体との連携促進事業に係る個別専門相談アドバイザー
2016 神奈川県 神奈川県指定特定非営利活動法人審査会
2015 印西市 市民活動推進委員会 委員長
2015 千葉市 千葉市市民参加協働推進会議
2015 柏市 柏市民公益活動団体育成促進委員会 副委員長
2015 柏市 (仮称)柏市民交流センターに関わる指定管理者の導入方針検討委員会
2015 柏市 柏市民交流センター及び柏市民ギャラリーに係る指定管理者候補者選定委員会
2014 ~ 2015 日本NPO学会 第17回年次大会大会運営委員長
2012 ~ 2021/02 パナソニック パナソニックNPOサポートファンド環境分野選考委員
2010/04 ~ 現在 足立区 足立区情報公開・ 個人情報保護審議会(現在副会長)
2015/3 ~ 現在 千葉市 千葉市市民自治推進会議(2023より副会長)
2016/06 ~ 現在 神奈川県 神奈川県指定非営利活動法人審査会(2024/03より会長)
2017/05 ~ 現在 千葉県 千葉県市民活動団体マネジメント 事業委託事業者 選考委員会
2017/06 2018/06 日本NPO学会 日本NPO学会第20回年次大会実行委員
2018/03 ~ 現在 吉川市 吉川市みらいステップアップ助成金コメンテーター
2018/06 ~ 2024/06 日本NPO学会 日本NPO学会理事
2019/03 ~ 現在 川崎市男女共同参画センター 川崎市男女共同参画センター協働事業選考委員会(現在委員長)
2020/06 ~ 2022/06 日本NPO学会大会運営委員長
2020/06 ~ 現在 船橋市 船橋市市民活動支援審査会会長
2021/06 ~ 2022/06 日本NPO学会第24回大会実行委員長
2022/06 ~ 2023/09 日本NPO学会 日本NPO学会大会運営委員
2023/02 ~ 現在 日本評価学会 日本評価学会学会賞審査・倫理委員会委員
2023/09 ~ 2024/06 日本NPO学会大会運営委員長
表示を折りたたむ
受賞歴
 
著書
東日本大震災とNPO・ボランティア: 市民の力はいかにして立ち現れたか 桜井 政成 編著 共著 ミネルヴァ書房 2013/09
メディアプロデュースの世界 中橋 雄・松本 恭幸 編 共著 北樹出版 2013/03
アイデンティティと社会意識―私のなかの社会/社会のなかの私 矢田部 圭介・山下 玲子 編 共著 北樹出版 2012/01
パブリックコミュニケーションの世界 粉川一郎・江上節子編 共編者( 共編著者) 2011/11
社会を変えるNPO評価 粉川一郎、コミュニティ・シンクタンク「評価みえ」監修 単著 北樹出版 2011/01
全て表示する(14件)
現代地域メディア論 田村紀雄・白水繁彦編著 共著 日本評論社 2007/12
協働と市民活動の実務 山口道昭編著 共著 ぎょうせい 2006/06
多様化するメディア環境と人権 武蔵大学社会学部編 共著 御茶の水書房 2006/05
NPOと行政・協働の再構築 これまでの10年、これからの10年 山岸秀雄、菅原敏夫、粉川一郎 共著 第一書林 2004/10
しまねの組織・人づくり 心かよい、人動く 山岡義典、林泰義、柴田久美子、粉川一郎 共著 松江今井書店 2004/03
メディア社会学レポート 武蔵大学メディア社会学科編 共著 海象社 2003/08
電緑交響主義 NIFTYネットワークコミュニティ研究会 共著 NTT出版 1997/12
ネットワーク未来派宣言 武田徹編 共著 コンピュータ・エイジ社 1997/03
改訂版パブリックコミュニケーションの世界 粉川一郎・江上節子編 共編者( 共編著者) 北樹出版 2016/03
表示を折りたたむ
論文
「NPO外部評価における中間支援組織の役割と現状」 粉川一郎 単著 『ソシオロジスト』 2011/03
「市民電子会議室という実験を評価する-成果ではなく、環境からみた活動妥当性の検証」 粉川一郎 単著 『ソシオロジスト』 2010/03
NPOの持続性と課題―財務データベース分析から考える― 粉川一郎 共著 『ノンプロフィットレビュー』 2008/06
NPOにおける人材・財政・情報の諸課題 粉川一郎 単著 「月刊自治フォーラム」 2007/04
NPOと指定管理者制度 粉川一郎 単著 「月刊地方自治職員研修」 2004/01
全て表示する(17件)
ヤクショは市民を言い負かせるか? 粉川一郎 単著 「月刊地方自治職員研修」 2004/01
新しい公共における官民の役割と協働関係の評価 粉川一郎 単著 「月刊NIRA政策研究」 2004/01
市民と政策立案者を結ぶシンクタンクの役割 粉川一郎 単著 シンクタンク年報2003 2003/01
生涯学習支援のための研究ネットワーク動画配信システムについて 村澤忠司,門馬康之,大西眞純,奥村晴彦,粉川一郎 共著 学会誌 2002/10
「高速ネットワークを活用した生涯学習支援システムについて」三重デジタルコミュニティーズ研究ネットワークにおける動画配信システムの試み 大西眞純、村澤忠司、奥村晴彦、粉川一郎 共著 情報処理研究集会論文集 2002/01
外部評価実践に伴う課題 粉川一郎 単著 地域政策-あすの三重 2001/08
「市民」は評価者たりえるのか 粉川一郎 単著 「月刊地方自治職員研修」 2001/05
情報化社会における危機管理-コンピュータ2000年問題への対応をふまえて- 粉川一郎 単著 あすの三重 1999/12
市民による事業評価システム99のこれまで、これから 粉川一郎 単著 あすの三重 1999/06
SROI評価における課題と可能性-埼玉県NPO関連事業の評価事例から学ぶ- 粉川一郎 The Nonprofit Review 2016/06
日本におけるソーシャルインパクトボンドの意義 評価と協働の観点から 粉川一郎 単著 ソシオロジスト 2020/03
日本NPO学会の20年-何に興味を持ち、何を研究してきたのか- 粉川一郎 単著 ノンプロフィット・レビュー 2020 Vol.20/No.1 2020/06
表示を折りたたむ
その他の業績
取り組もう、NPOの組織評価 中間支援組織の果たす役割(NPO外部評価指標を作成するためのワークシート付き) 粉川一郎 単著 科研費報告書 2011/03
「生誕360年芭蕉さんがゆく秘蔵のくに伊賀の蔵開き」全体事業評価報告書 「経済効果」部分 粉川一郎、コミュニティ・シンクタンク「評価みえ」 共編者 「生誕360年芭蕉さんがゆく秘蔵のくに伊賀の蔵開き」全体事業評価報告書 2005/02
平成13年度B&G地域海洋センター自己評価報告書 粉川一郎、コミュニティ・シンクタンク「評価みえ」 分担執筆 平成13年度B&G地域海洋センター自己評価報告書(財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団委託事業) 2002/03
地方創世の時代における地域コミュニティの担い手育成等に関するアンケート調査報告 II 自由記述欄の計量テキスト分析 粉川一郎、一般財団法人自治研修協会 分担執筆 地方創世の時代における地域コミュニティの担い手育成等に関する研究会報告書(平成29年度) 2019/03
自由記述欄の計量テキスト分析 粉川一郎、一般財団法人自治研修協会 分担執筆 地方創世の時代における地域コミュニティの担い手育成等に関する研究会報告書(平成30年度) 2020/03
全て表示する(14件)
四日市市 粉川一郎、一般財団法人自治研修協会 分担執筆 地方創世の時代における地域コミュニティの担い手育成等に関する研究会報告書(平成30年度) 2020/03
協働の変遷 粉川一郎、一般財団法人自治研修協会 分担執筆 ローカルガバナンス新時代における地域コミュニティの役割及び研修に係る研究会報告書(令和元年度) 2020/03
明石市 現地調査報告 粉川一郎、一般財団法人自治研修協会 分担執筆 ローカルガバナンス新時代における地域コミュニティの役割及び研修に係る研究会報告書(令和元年度) 2021/03
多様な主体への普及啓発と必要な地域人材 粉川一郎、一般財団法人自治研修協会 分担執筆 SDGsの達成に向けた地域協働のあり方及びその担い手育成に関する研究会報告書(令和2年度) 2021/03
AIサイボードネットワーク構築事業(青森県佐井村) 粉川一郎、一般財団法人自治研修協会 分担執筆 地域社会における連携・協働に関する研究会報告書(令和3年度) 2022/03
コロナ禍を機にアナログデバイドを見直そう 粉川一郎、一般財団法人自治研修協会 分担執筆 地域社会における連携・協働に関する研究会報告書(令和3年度) 2022/03
リビングラボはどう受容されてきたか 粉川一郎、一般財団法人自治研修協会 分担執筆 地域社会における連携・協働に関する研究会報告書~新たな共創に向けたリビングラボの可能性~ 2023/03
若者会議のソーシャルメディア活用状況 粉川一郎、一般財団法人自治研修協会 分担執筆 地域における連携・協働に関する研究会報告書~若者会議:若年層の参画と活躍~ 2024/03
笠岡市若者会議 粉川一郎、一般財団法人自治研修協会 分担執筆 地域社会における連携・協働に関する研究会報告書~若者会議:若年層の参画と活躍~ 2024/03
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
ソーシャルメディアがNPO運営に果たす役割 粉川一郎、今村亮、河井孝仁、山田泰久 日本NPO学会第15回年次大会 日本NPO学会
ソーシャルメディアのつくるパブリックコミュニケーション -NPO・市民と行政の協働を作り出す新しい場- 粉川一郎 日本広報学会PR理論研究部会第14回
NPOの活動状況はどのように収集されているか-中間支援組織への量的調査から見る現況と望ましいあり方- 粉川一郎 日本NPO学会第12回年次大会 日本NPO学会
中間支援組織と連携したNPO活動評価指標の検討 粉川一郎 日本NPO学会第11回年次大会
NPO支援センター活動の現状と分散型支援センターコンセプトによる課題解決 粉川一郎 日本NPO学会第8回年次大会 日本NPO学会
全て表示する(22件)
NPO 事業評価システム2005 の開発―ふるさと島根定住財団評価システムから得られた知見― 粉川一郎 日本NPO学会第7回年次大会 日本NPO学会
NPOと行政の協働関係の現状と協働促進のための制度づくりについて 粉川一郎・菅山知恵・寺岡恵・中聖歌・米川裕子 日本NPO学会第6回年次大会 日本NPO学会
民主導型NPOオンラインコミュニティ形成までの官の関与とその足跡について~三重県デジタルコミュニティ研究ネットワークの果たした役割~ 粉川一郎、村澤忠司、門馬康之、大西眞純、奥村晴彦 日本NPO学会第5回年次大会 日本NPO学会
協働評価のあり方 粉川一郎、吉島隆子 自治体学会年次大会 自治体学会
NPO組織評価システム作成におけるNPO組織進化のモデルと構造について 粉川一郎 日本NPO学会第4回年次大会
事業評価システム導入に伴う市民活動団体・NPO活動の変化について 粉川一郎 日本NPO学会第3回年次大会 日本NPO学会
事業評価システム2000の考え方 粉川一郎 自治体学会年次大会
NAVIS・NPOの活動を活性化させるためのインターネット情報システムの構築とその効果について 粉川一郎 日本NPO学会第2回年次大会
市民による事業評価システム99の考え方 粉川一郎 自治体学会年次大会
三重県におけるインターネットを使った環境情報流通システムの構築 粉川一郎 環境教育学会年次大会
市民による事業評価システム99 粉川一郎 日本NPO学会第1回年次大会 1999/03/21 日本NPO学会
SROI手法を用いた埼玉県新しい公共支援事業の評価阻害要因と可能性 粉川一郎・浪江美穂 日本NPO学会 第17回年次大会
テキストマイニングから見るNPO学会の20年 粉川一郎 日本NPO学会第20回研究大会 2018/06/09
引きこもりの若者に対するアウトリーチ事業の新たな評価基準 の作成およびSIB事業における課題 粉川一郎 日本NPO学会第23回研究大会 2020/11/21
NPOセクターとデータ:利活用の前に議論すべき、収集と蓄積の課題 粉川一郎 庄司昌彦 原潔 三木浩平 日本NPO学会第23回研究大会 2020/11/21
JANPIA×JANPORA 石田祐 鈴木均 馬場英朗 青木孝弘 今野純太郎 中嶋貴子 清水潤子 菅野 拓 粉川一郎 日本NPO学会第24回研究大会 2022/06/12
リビングラボが切り拓く新しい地域 粉川一郎、泉澤佐江子、近藤拓己、嶋田博子、藤倉潤一郎 日本NPO学会第25回研究大会 2023/06/11
表示を折りたたむ
Works
 
競争的資金等の研究課題
日本版ガイドスター作成によるNPO外部評価指標作成に関わる実証研究 科研費 若手研究(B) 2008 ~ 2010
その他
 
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
 
作成した教科書,教材
 
実務の経験を有する者についての特記事項
 
その他