研究者情報
専門分野、担当科目、メッセージ
専門分野
今年度の担当科目
過去の担当科目
メッセージ
研究者基礎情報
研究者情報
学位
学歴
経歴
学会
社会的活動
研究者活動情報
委員歴
受賞歴
著書
論文
その他の業績
講演・口頭発表等
Works
競争的資金等の研究課題
その他
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
作成した教科書,教材
実務の経験を有する者についての特記事項
その他
基本情報
氏名
安藤 丈将
氏名(カナ)
アンドウ タケマサ
氏名(英語)
Ando Takemasa
所属
社会学部 社会学科
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
専門分野、担当科目、メッセージ
専門分野
政治社会学
今年度の担当科目
【学部】 .
【大学院】 .
過去の担当科目
 
メッセージ
自分が大学を卒業してから今までを振り返ってみると、小さい頃にこうなるだろうと漠然と想像していたものとは、だいぶ違うライフコースをたどりました。それは自分自身の選択ということもありますが、日本社会における仕事、家族、地域のあり方が大きく変わってきていることにも原因があると思います。たとえば、男性であれば、大学を出た後に正社員になるという、かつては当たり前に思われていたことが、今ではそうではなくなっています。こうした変化に直面して、困惑している人も多いのではないでしょうか。でも、これは、古いものに頼ることなく、人とのつながり方や働き方の新しい形をつくり出していくチャンスでもあります。技術や資格だけではなく、変動の時代を生き抜くための物の考え方を学ぶことを、大学という場でみなさんと一緒にやっていきたいと考えています。
☆ 大学院進学希望の方は、必ず事前にご相談ください。
☆近年の業績等は、researchmapに記載してあります。https://researchmap.jp/read0210001
研究者基礎情報
研究者情報
researchmap https://researchmap.jp/read0210001/
学位
オーストラリア国立大学 Ph.D. (太平洋アジア研究)
学歴
1976年6月 岐阜県生まれ、千葉県育ち
2000年3月 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業
2002年3月 早稲田大学政治学研究科修士課程修了
2006年4月~2008年9月 早稲田大学現代政治経済研究所助手
2010年12月 オーストラリア国立大学アジア太平洋研究学院修了
全て表示する(9件)
東京外国語大学、早稲田大学、立教池袋高校の非常勤講師
2013年4月から武蔵大学社会学部准教授
香港嶺南大学客員研究員(2017年4月~2018年3月)
2019年4月から武蔵大学社会学部教授
表示を折りたたむ
経歴
 
学会
カルチュラル・スタディーズ学会
日本社会学会
社会思想史学会
日本政治学会
社会的活動
国際有機農業映画祭運営委員(2011年度~2016年度)
特定非営利活動法人APLA評議員(2012年度~)
NPO法人アジア太平洋資料センター自由学校企画委員(2013年度~2016年度)
カルチュラルスタディーズ学会幹事(2016-17年度)
研究者活動情報
委員歴
 
受賞歴
2007/03 オーストラリア政府 エンデバーアジア賞
著書
Japan's New Left Movements: Legacies for Civil Society Takemasa Ando Routledge 2013/08
ニューレフト運動と市民社会:「六〇年代」の思想のゆくえ 安藤丈将 世界思想社 2013/07
公共性の政治理論 齋藤純一 共著 ナカニシヤ出版 2010/07
グローバルヒストリーとしての「1968年」 西田慎、梅崎透 共著 ミネルヴァ書房 2015/07
可持??践与?村建? 西南大学中国?村建?学院 共著 中国??大学出版社 2015/07
全て表示する(7件)
出来事から学ぶ カルチュラル・スタディーズ 田中東子、山本敦久、安藤丈将編 単著 2017/10
新左運動與公民社會:日本六〇年代的思想之路 安藤丈將、譯:林?瑜 左岸文化 2018/03
表示を折りたたむ
論文
グローバルな小農民運動のフレーム 安藤丈将 単著 社会学評論 2014/09
六ヶ所村女たちのキャンプの民主主義 安藤丈将 ソシオロジスト 2014/03
Transforming ‘Everydayness’: Japanese New Left Movements and the Meaning of their Direct Action Takemasa Ando Japanese Studies 2013/03
社会運動のレパートリーと公共性の複数化の関係 安藤丈将 相関社会科学 2012/10
中国の経済開発と新しい農的生活の現在 安藤丈将 季刊ピープルズ・プラン 2012/03
全て表示する(12件)
「生活民」としての学びのために―1970年代日本の学習運動に見る産業社会への反省のかたち 安藤丈将 現代思想 2011/12
ネオリベの時代に「新農本主義」を求めて 安藤丈将 単著 現代思想 総特集 宇沢弘文 2015/02
脱原発運動と国政選挙―1989年参議院選挙の「原発いらない人びと」を中心に 安藤丈将 ソシオロジスト 2015/03
チェルノブイリ事故後の放射能測定運動と民主主義 生活クラブ神奈川の実践を中心に 安藤丈将 単著 年報カルチュラル・スタディーズ 2015/06
地域研究・「六八年運動」・比較史-企画提案者からの課題に応えて 安藤丈将 単著 ゲシヒテ 2015/03
鶴見俊輔の小集団と民主主義 安藤丈将 現代思想 総特集 鶴見俊輔 2015/09
警察とニューレフトの「1968年」 安藤丈将 思想 2018/05
表示を折りたたむ
その他の業績
美味しいマンガ02 おとりよせ王子飯田好美 安藤丈将 ハリーナ 2014/11
座談会「国際家族農業年」を考える 安藤丈将 共著 ハリーナ 2014/11
新自由主義の時代の消費者運動 安藤丈将 消費者レポート 2014/09/20
美味しいマンガ01 銀の匙 安藤丈将 単著 ハリーナ 2014/08
福島では「生き抜くための民主主義」が進行している 安藤丈将 単著 APLA Report No.6 2013/05
全て表示する(15件)
有機農業生活はじめました 安藤丈将 ZINE未知の駅 vol.4 2013/05
農村と東北の、真の自立のために 安藤丈将 生活と自治 2011/10
三春の桜を見ながら、原発事故を考える 安藤丈将 インパクション 2011/06
美味しいマンガ03 夏子の酒 安藤丈将 単著 ハリーナ 2015/02
美味しいマンガ04 あさめしまえ 安藤丈将 単著 ハリーナ 2015/05
美味しいマンガ05 ばらかもん 安藤丈将 ハリーナ 2015/08
美味しいマンガ06 戦争めし 安藤丈将 ハリーナ 2015/11
「デモの都」香港、民主主義を求める人びと 安藤丈将 ハリーナ 2017/11
百姓オブザワールド 香港 元朗区 八鄕 鍾智豪さん 安藤丈将 ハリーナ 2018/02
警察とニューレフトの「1968年」:運動のポリシングとその遺産 安藤丈将 同時代史学会 News Letter 2018/07
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
東アジアから1968年をみつめなおす(報告セッションⅠ コメンテーター) 安藤丈将 東アジアから1968年をみつめなおす
戦後日本の社会運動 安藤丈将 戦後東アジアの学生運動と社会運動 国立台湾大学&早稲田大学政治経済学部
グローバル60年代の中の日本 安藤丈将 ドイツ現代史研究会例会 ドイツ現代史研究会
『ニューレフト運動と市民社会』合評会 安藤丈将 裏公共圏研究会
『ニューレフト運動と市民社会』合評会 安藤丈将 WINC(Workshop in Critical Theory)
全て表示する(23件)
『ニューレフト運動と市民社会』合評会 安藤丈将 ピープルズプラン研究所・ラウンドテーブル
『ニューレフト運動と市民社会』合評会 安藤丈将 社会運動論研究会
ニューレフト運動と市民社会 安藤丈将 武蔵社会学会
アグリカルチュラル・スタディーズ 安藤丈将 カルチュラルタイフーン・プレイベント
Double Challenge to Japanese farmers
The Development of Global Justice Movements in Asia
Shifting Views of Japanese Civil Society on Asia The Asian Studies Conference Japan
How Environmental Justice beyond National Borders is Possible: The Case of Anti-JPEPA Campaigns in the Philippines and Japan The Australian Political Studies Association
香港のオルタナティブ・フード・ネットワーク 安藤丈将 日本社会学会大会
ローカルな嗜好とグローバルな志向(コメンテーター) 安藤丈将 カルチュラル・タイフーン
The absence of the New Left: (Un)changing culture of activism in Japan Takemasa Ando ANPO Revisited: Lecture Series on Youth Activism Sophia University Institute of Comparative Culture
ポスト「一九六八年」における知の探求――「生活民」としての/のための知を求めて 安藤丈将 日本近代文学会春季大会
『グローバル・ヒストリーとしての「1968年」』第11章 日本 全共闘とべ平連 安藤丈将 冷戦研究会 冷戦研究会
松下圭一「地域民主主義」論の活かし方 安藤丈将 日本政治学会年次大会
警察とニューレフトの「1968年」 安藤丈将 同時代史学会年次大会 同時代史学会
Contests for the Use of (In)justices: Japanese Antinuclear Movements and the Nuclear Industry after the Chernobyl Accident Takemasa Ando The Twenty-Second Asian Studies Conference Japan Asian Studies Conference Japan
香港における広深港高速鉄道反対運動とその遺産 安藤丈将 武蔵社会学会年次大会 武蔵社会学会
「警察とニューレフトの『一九六八年』:運動のポリシングとその遺産」 安藤丈将 グローバルな記憶空間としての東アジア Ver. 2 早稲田大学グローバルアジア研究拠点、科研費新学術領域研究「移行期正義論・紛争解決学を応用した東アジア歴史認識問題解決の思想基盤構築」、西江大学トランスナショナル人文学研究所(CGSI)
表示を折りたたむ
Works
 
競争的資金等の研究課題
チェルノブイリ事故以降の日本の脱原発運動から見る市民社会と民主主義 日本学術振興会 科学研究費補助金 研究スタート支援(政治学) 2013/09 ~ 2015/03
香港のフードアクティヴィズムと民主化運動 日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究B(社会学) 2016/04 ~ 2020/03
その他
 
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
 
作成した教科書,教材
 
実務の経験を有する者についての特記事項
 
その他