研究者情報
専門分野、担当科目、メッセージ
専門分野
今年度の担当科目
過去の担当科目
メッセージ
研究者基礎情報
研究者情報
学位
学歴
経歴
学会
社会的活動
研究者活動情報
委員歴
受賞歴
著書
論文
その他の業績
講演・口頭発表等
Works
競争的資金等の研究課題
その他
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
作成した教科書,教材
実務の経験を有する者についての特記事項
その他
基本情報
氏名
片山 久留美
氏名(カナ)
カタヤマ クルミ
氏名(英語)
Katayama Kurumi
所属
人文学部 日本・東アジア文化学科
職名
助教
researchmap研究者コード
researchmap機関
専門分野、担当科目、メッセージ
専門分野
日本語学
今年度の担当科目
 
過去の担当科目
 
メッセージ
子どものころ、文字を読むのが楽しかったのか商品の裏に書いてある成分表示や注意書きまでよく熟読していました。
漢字・ひらがな・カタカナを使いこなす日本語の表記がいまだに面白くて、日本語の文字・表記の研究をしています。
日本語学が扱うテーマは身の回りにたくさん溢れています。
ふだん私たちが使っている言葉や、過去の人びとが残した言葉を分析する面白さを皆さんと一緒に体験できたら嬉しいです。
研究者基礎情報
研究者情報
***
学位
慶應義塾大学 修士(文学)
学歴
2009/03 慶應義塾大学 文学部 人文社会学科 国文学専攻
2009/04 ~ 2011/03 慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻
2011/04 ~ 2017/03 慶應義塾大学大学院 文学研究科 国文学専攻
経歴
2011/04 ~ 2013/03 正則高等学校 国語科 非常勤講師
2013/04 ~ 2014/03 学習院女子高等科 国語科 非常勤講師
2014/04 ~ 2017/03 大学共同利用機関法人人間文化研究機構 国立国語研究所 技術補佐員
2017/04 ~ 2019/03 慶應義塾女子高等学校 国語科 非常勤講師
2017/04 ~ 2024/03 大学共同利用機関法人人間文化研究機構 国立国語研究所 言語変化研究領域 プロジェクト非常勤研究員
全て表示する(11件)
2019/04 ~ 2024/03 駒澤大学 文学部 国文学専攻 非常勤講師
2019/10 ~ 2021/03 大正大学 文学部 日本文学科 非常勤講師
2021/04 ~ 2023/03 慶應義塾大学 文学部 非常勤講師
2021/04 ~ 2023/03 専修大学 国際コミュニケーション学部 非常勤講師
2021/04 ~ 明治大学 商学部 非常勤講師
2024/04 ~ 2025/03 和洋女子大学 人文学部日本文学文化学科 非常勤講師
表示を折りたたむ
学会
近代語学会
表記研究会
日本語学会
社会的活動
 
研究者活動情報
委員歴
 
受賞歴
2018/12 情報処理学会 人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2018」ベストポスター賞
2019/05 国立国語研究所 第18回所長賞(若手研究者奨励賞)
著書
『日本語の大疑問 眠れなくなるほど面白い ことばの世界』 国立国語研究所編 共著 幻冬舎 2021/11/25 9784344986374
『コーパスによる日本語史研究 中古・中世編』 青木博史、岡﨑友子、小木曽智信編 共著 ひつじ書房 2022/10/27 9784823411335
『コーパスによる日本語史研究 近世編』 岡部 嘉幸、橋本 行洋、小木曽 智信編 共著 ひつじ書房 2023/12/11 9784823411342
論文
現代和語表記の特質:歴史的アプローチ 片山久留美 単著 藝文研究 2012/06
表記の和漢混淆―『宝物集』古写本の場合 片山久留美 単著 三田國文 2016/12
総ルビ表記の中の漢数字―『南総里見八犬伝』を中心に 片山久留美 単著 藝文研究 2022/12
その他の業績
かわいい・いとしい(特集・コーパスによる語史と現代語誌) 片山久留美 単著 日本語学 2020/06
講演・口頭発表等
この100年でなぜ漢字表記は減少したのか 片山久留美 慶應義塾大学国文学研究会 2011/06/18 慶應義塾大学国文学専攻
『日本語歴史コーパス 室町時代編Ⅱキリシタン資料』の公開 片山久留美 , 渡辺由貴 , 小木曽智信 日本語学会2018年度春季大会 2018/05/20 日本語学会
キリシタン資料のローマ字原文対応和文テキストの作成 片山 久留美, 小木曽智信, 中村壮範 人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2018」 2018/12/01 情報処理学会、人文科学とコンピュータ研究会
大正期SPレコード文句集のルビと漢字表記 片山久留美 第43回表記研究会 2019/06/08 表記研究会
Construction of a Corpus of “Christian Materials” for the Study of Colloquial Japanese of the Muromachi Period 片山久留美 , 渡辺由貴 , 小木曽智信 Digital Humanities Conference 2019 2019/07/11
全て表示する(10件)
『日本語歴史コーパス江戸時代編Ⅲ近松浄瑠璃』の公開 片山久留美, 小木曽智信, 上野左絵 日本語学会2020年度春季大会 2020/09/13
『日本語歴史コーパス 鎌倉時代編Ⅲ軍記』の公開 片山久留美, 呉寧真, 小木曽智信 日本語学会2022年度春季大会 2022/05/15
近世読本コーパスの設計と活用―表記研究での利用を目指して― 片山久留美 言語資源ワークショップ2023 2023/08/29 国立国語研究所言語資源開発センター
複数短単位版「分類語彙表番号-UniDic」対応表の整備と公開 片山久留美, 髙橋雄太, 菊池そのみ, 小木曽智信 言語処理学会第30回年次大会 2024/03/12
近世戯作における複線表記のバリエーション 片山久留美 近代語学会研究発表会 2024/12/07
表示を折りたたむ
Works
日本語歴史コーパス 室町時代編Ⅱキリシタン資料(短単位データ 1.0 / 長単位データ 1.0) 片山久留美, 渡辺由貴ほか データベース 2018/03
『日本語歴史コーパス 室町時代編』形態論情報規程集 Ver1.0 国立国語研究所 言語変化研究領域(片山久留美)編 その他 2019/05/30
『日本語歴史コーパス』江戸時代編Ⅲ近松浄瑠璃 (短単位データVer.1.0) 片山久留美・上野左絵ほか データベース 2020/03
『日本語歴史コーパス』鎌倉時代編Ⅲ軍記(短単位データVer1.0/長単位データVer1.0) 片山久留美, 呉寧真ほか データベース 2022/03
複数短単位対応版「分類語彙表番号-UniDic」対応表 国立国語研究所語彙資源プロジェクト, 片山久留美, 髙橋雄太, 菊池そのみ, 小木曽智信 データベース 2024/03/29
競争的資金等の研究課題
コーパスを用いた近世読本のルビと漢字表記の研究 日本学術振興会 科学研究費補助金(若手研究) 大学共同利用機関法人人間文化研究機構 国立国語研究所 2019/04 ~ 2024/03
その他
 
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
 
作成した教科書,教材
 
実務の経験を有する者についての特記事項
 
その他