研究者情報
専門分野、担当科目、メッセージ
専門分野
今年度の担当科目
過去の担当科目
メッセージ
研究者基礎情報
研究者情報
学位
学歴
経歴
学会
社会的活動
研究者活動情報
委員歴
受賞歴
著書
論文
その他の業績
講演・口頭発表等
Works
競争的資金等の研究課題
その他
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
作成した教科書,教材
実務の経験を有する者についての特記事項
その他
基本情報
氏名
茶野 努
氏名(カナ)
チャノ ツトム
氏名(英語)
Chano Tsutomu
所属
経済学部 金融学科
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
専門分野、担当科目、メッセージ
専門分野
金融論、リスクマネジメント論
今年度の担当科目
【学部】 金融各論(統合リスク管理)/金融各論1(統合リスク管理)、プレ専門ゼミナール、金融論4、金融機関経営論2、専門ゼミナール第3部、専門ゼミナ-ル第1部、専門ゼミナ-ル第2部、保険・年金論、教養ゼミナール、金融学概論、金融論3、金融機関経営論1
【大学院】 ファイナンス演習Ib、金融機関特殊研究Ib、金融機関Ib、ファイナンス論文指導IIIb、ファイナンス論文指導IIIa、金融機関特殊研究Ia、ファイナンス演習Ia、金融機関Ia
過去の担当科目
【学部】 金融機関経営論、保険・年金論
メッセージ
経済学という手段を通じて、現実の経済・金融の動きを分析し理解を深めることは、社会人になっても非常に役に立つことです。『よく遊び、よく学ぶ』をモットーに、経済学的思考をENJOYできるように頑張りましょう。
研究者基礎情報
研究者情報
茶野努研究室 http://chanoppy.wixsite.com/chano
学位
大阪大学大学院 博士(国際公共政策)
法政大学大学院 修士(経済学)
大阪大学 学士(経済学)
学歴
1999/03 大阪大学大学院 国際公共政策科博士課程
1994/03 法政大学大学院 経済学修士課程
1987/03 大阪大学 経済学部 経営学科
1982/03 大阪府立北野高等学校
経歴
2008/09 ~ 武蔵大学 経済学部 教授
2008/08 住友生命保険相互会社(退職) リスク管理統括部
1999/04 2001/03 九州大学 経済学部 准教授 客員助教授(任期2年)
1990/04 (株)住友生命総合研究所(出向)
1987/04 住友生命保険相互会社(入社) 佐賀支社
学会
日本金融学会
社会的活動
 
研究者活動情報
委員歴
2016/04 ~ 2019/03 ゆうちょ財団 審査委員
2012/11 ~ 2016/10 パーソナルファイナンス学会 理事
2005/09 ~ 2006/02 金融庁金融研究研修センター「EU投資サービス指令後の欧州各国等金融制度比較研究会」 委員
2003/10 ~ 2004/03 金融庁金融研究研修センター「金融コングロマリット研究会」 委員
受賞歴
2013/09 日本パーソナルファイナンス学会 学会賞 「消費者金融サービス業の研究」
2010/03 日本パーソナルファイナンス学会 奨励賞
2005/03 消費者金融サービス研究振興協会 優秀論文
2004/03 消費者金融サービス研究振興協会 大賞
1997/05 生命保険文化研究所(日本保険学会) 最優秀論文賞
著書
『保険と金融から学ぶリスクマネジメント』 岡田太・茶野努・平澤敦 共著 中央経済社 2024/03/19
『基礎から理解するERMー高度化するグローバル規制とリスク管理ー』 茶野努・安田行宏編 共編者( 共編著者) 中央経済社 2020/09
『日本企業のコーポレート・ガバナンスーエージェンシー問題の克服と企業価値向上ー』 三隅隆司・茶野 努・安田行宏編 共編者( 共編著者) 中央経済社 2020/03
『日本版ビッグバン以後の金融機関経営ー金融システム改革法の影響と課題』 山沖義和・茶野努編 共編者( 共編著者) 勁草書房 2019/01
『コモディティ市場のマイクロストラクチャー』 岩壷健太郎・茶野努・山岡博士・吉田靖 共著 中央経済社 2016/03
全て表示する(20件)
『経済価値ベースのERM』 茶野努・安田行宏編 共編者( 共編著者) 中央経済社 2015/12
『コモディティ市場と投資戦略』 池尾和人・大野早苗編著 勁草書房 2014/04 4326503971
『金融ビジネスの病態と素因』 大村敬一・高野真編著 分担執筆 金融財政事情研究会 2013/11 4322123783
『消費者金融サービス業の研究』 茶野努 単著 日本評論社 2013/02 4535557225
『地域経済の再生と公共政策』 堀江康煕編 分担執筆 中央経済社 2004/07 450265230X
『生命保険再生の指針』 浅谷輝雄編 分担執筆 金融財政事情研究会 2004/03 4322105173
『現代金融の経済学』 堀江康煕編 分担執筆 日本評論社 2003/10 4535553440
『各国主要金融コングロマリットーその形成と発展ー』 茶野努・永田貴洋・廉了 共著 金融庁金融研修センター 2003/08
『予定利率引き下げ問題と生保業の将来』 茶野努 単著 東洋経済新報社 2002/02 4492700781
『現代経済の課題と分析』 伊東弘文・細江守紀編 分担執筆 九州大学出版会 2000/05 4873786355
Impediments to Trade in APEC: The Case of Japan,Institute of Developing Economies 山澤逸平編 分担執筆 アジア経済研究所 1998/03
『国際競争時代の日本の生命保険業』 茶野努 単著 東洋経済新報社 1997/07 4492700366
『金融の情報通信革命―21世紀の金融機能はこう変わる―』 堀内昭義編 分担執筆 東洋経済新報社 1996/04 4492651896
『生命保険入門(基本ゼミナール)』 住友生命総合研究所編 分担執筆 東洋経済新報社 1993/02 4492084568
『ゼミナール:日本の生命保険会社』 住友生命総合研究所編 分担執筆 東洋経済新報社 1992/07 4492720537
表示を折りたたむ
論文
女性は男性よりもリスク回避的か? 茶野努・増井正幸 共著 生命保険論集 2024/09
自動車保険の範囲の経済性 茶野努 単著 損害保険研究 2024/05
幸福度とイデオロギー、新型コロナ対応の関係性ー国際比較による分析ー 茶野努 単著
武蔵大学総合研究機構紀要
2023/09
宗教・倫理と経済学に関する一考察 茶野努 単著 武蔵大学論集 2023/03
ビッグバン後の生命保険業の効率性、規模・範囲の経済性 増井正幸・茶野努・播磨谷浩三 共著 生命保険論集 2021/12
全て表示する(43件)
金価格はどのように決まるのか-再考- 茶野 努 単著 先物・オプションレポート 2021/09
日本人は株主優待が好きか? 茶野努・逆井勇也・大友一真・内藤翔希 共著 武蔵大学論集 2021/03
女性活用と企業価値の向上 茶野努 単著
武蔵大学総合研究機構紀要
2020/09
損害保険会社のシステミック・リスクー主に銀行との比較を通じてー 茶野努 単著 『損害保険研究』 2020/02
東日本大震災は生命保険商品・販売チャネルの選択にどのように影響したか? 茶野努・増井正幸 共著 生命保険論集 2019/06
モンゴルと日本における損害保険業の規制緩和比較 茶野努・Tsatsral Tserendagva 共著 損害保険研究 2019/05
モンゴル保険市場の現状と課題 茶野努・Tsatsral Tserendagva 共著 生命保険論集 2018/03
信用金庫の従業員主権的なガバナンス構造は効率性にどのように影響するか 茶野努・筒井義郎 共著 金融経済研究 2017/03
破綻距離(DD)を用いた1990年代生保破綻分析 茶野努・大塚忠義 共著 経済学研究 2014/03
CDS、債券価格、株価の関係ー消費者金融会社のイベントスタディ評価ー 茶野努 単著 2012/07
合併は効率性向上に寄与したのか?ー貸出市場分断による市場構造・成果仮説を含む複合的検証ー 茶野努・渡辺禄朗・鈴木三郎 共著 2012/04
金融ビッグバンと保険業の効率性ー確率的フロンティアモデルによるMalmquist指数の追試ー 茶野努 単著 生命保険論集 2010/09
消費者金融会社の市場競争と効率性 茶野努 単著 パーソナルファイナンス学会 奨励賞受賞論文 2010/03
消費者金融業と銀行業の経営統合-金融コングロマリット形成の視点から- 茶野努 単著 経済学研究 2010/02
金融コングロマリットのリスク管理と資本規制-銀行業と保険業の統合を中心に- 茶野努 単著 武蔵大学論集 2009/12
サブプライム危機とリスク管理 茶野努 単著 生命保険経営 2009/09
ビッグバンは保険市場を競争的・効率的にしたのか 茶野努 単著 武蔵大学論集 2009/07
ERMの進展と生保会社 茶野努 単著 生命保険経営 2008/01
生命保険会社のオペリスク計量化 茶野努 単著 生命保険経営 2007/01
オランダの新しい財務規制の枠組み 茶野努 単著 生命保険経営 2006/03
生命保険業における市場競争度の検証 茶野努 単著 生命保険論集 2005/06
規制緩和で損害保険市場は競争的になったのか 茶野努 単著 山口大学創立百周年懸賞論文 2005/06
消費者金融サービス市場の競争度 茶野努 単著 2005/03
郵政公社の民営化 茶野努 単著 生命保険経営 2004/07
Japanese Life Insurance Industry in the Interwar Period 筒井義郎・茶野努 共著 2004/06
消費者金融サービス業の規模の経済性 茶野努 単著 2004/03
生命保険会社の外部コントロールのあり方 茶野努 単著 保険学雑誌 2003/05
超低金利下における予定(保証)利率問題と破綻法制のあり方法-法と経済学のアプローチから- 茶野努 単著 生命保険論集 2002/03
生命保険会社のコーポレート・ガバナンスに関する展望 茶野努 単著 生命保険論集 2001/09
The Premium-Dividend Competition in the Pre-War Japanese Life Insurance Industry: A Game-Theoretic Interpretation 筒井義郎・関口昌彦・茶野努 共著 The Japanese Economic Review 2000/12
低成長期以降のわが国生命保険業の効率性 茶野努 単著 保険学雑誌 2000/09
超低金利と生命保険業 茶野努 単著 経済学研究 2000/06
郵貯の拡大-所得分配上の問題 茶野努 単著 生命保険経営 1996/09
生命保険業の価格自由化とDuration管理 茶野努 単著 保険学雑誌 1996/06
予定利率とバランスシート規制の経済分析 茶野努 単著 保険学雑誌 1994/11
生命保険業の規模・範囲の経済性 筒井義郎・関口昌彦・茶野努 共著 ファイナンス研究 1992/09
欧米金融機関の多角化 茶野努 単著 生命保険経営 1992/09
銀行の生命保険事業への新規参入 関口昌彦・茶野努 共著 生命保険経営 1992/03
表示を折りたたむ
その他の業績
『戦略的リスク管理入門』 林康史・茶野努共監訳 共訳 2016/01
『リスクマネジメントの本質(第二版)』 三浦良造監訳 共訳 2015/08
『幸福の研究―ハーバード元学長が教える幸福な社会―』 茶野努・土屋直樹・宮川修子 共訳 2011/09
『なぜ金融リスク管理はうまくいかないのか』 茶野努・宮川修子 共訳 2009/10
『統合リスク管理入門』 林康史・茶野努共監訳 共訳 2008/09
全て表示する(23件)
『リスクマネジメントの本質』 三浦良造監訳 共訳 2008/08
『金融サービスのおける消費者保護』 茶野努・伊藤祐共監訳 共訳 2002/05
『投資の心理学』(共訳) 林康史監訳 共訳 2001/09
「書評:福田慎一編 金融システムの制度設計―停滞を乗り越える、歴史的、現代的、国際的視点からの考察」 茶野努 単著 季刊 『個人金融 』2018年春号 2018/06
「ビットコイン市場はバブルか?」 茶野努 単著 金融ジャーナル 2018/05
「マイナス金利政策が生保に与えた影響」 茶野努 単著 『金融ジャーナル』 2017/04
「マイナス金利と地方銀行再編の行方」 茶野努 単著 『月刊金融ジャーナル』 2016/07
「信金、合併・再編の行方」 茶野努 単著 『月刊金融ジャーナル』 2014/07
「書評:前田真一郎著 米国リテール金融の研究―消費者信用の歴史的発展過程―」 茶野努 単著 『季刊個人金融』 2014/10
「書評:三好祐輔著 法と紛争解決の実証分析―法と経済学のアプローチ―」 茶野努 単著 『金融経済研究』 2014/04
「消費者ローンビジネスの変遷と今後」 茶野努 単著 『月刊金融ジャーナル』 2014/02
「書評:大村敬一・楠美将彦著 ファイナンスの基礎」 茶野努 単著 『リアルオプションと戦略』 2012/08
「郵政公社化により簡保はどう変わるか」 茶野努 単著 『週刊金融財政事情』 2003/01/13
「受託者責任の法と経済学」 茶野努 単著 『月刊経済セミナー』 2003/01
「郵貯の限度額引き下げを」 茶野努 単著 経済教室 1995/12/19
「生保の予定利率の考え方」 茶野努 単著 『週刊エコノミスト』 1993/03/29
「信用金庫の収益構造と預金金利自由化」 茶野努 単著 『月刊金融ジャーナル』 1992/09
「BIS規制と生保の役割」 茶野努 単著 『月刊金融ジャーナル』 1991/03
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
信用金庫の従業員主権的なガバナンス構造とリスクテイク行動の関係 茶野努・筒井義郎 金融学会秋季大会
通販型損害保険に関する通説の実証的検証 矢野聡・茶野努 金融学会秋季大会
銅の金融商品化とチャイナリスク 茶野努 金融学会秋季大会 日本金融学会
金の需要構造変化と価格形成 茶野努 金融学会春季大会 日本金融学会
CDSと債券価格・株価の関係――消費者金融会社に関するイベント・スタディ評価 茶野努 金融学会春季大会
全て表示する(15件)
コモディティ市場は金融市場化したのか?――構造VARに基づく検証 大野早苗・茶野努 金融学会春季大会
エンタープライズ・リスク・マネジメント(ERM) 茶野努 アジア生命保険振興センター(OLIS)主催バンコクセミナー アジア生命保険振興センター(OLIS)
国際的なコモディティ先物市場の構造変化 茶野努 金融学会秋季大会
消費者金融会社による銀行提携と経営破綻 茶野努 金融学会春季大会
市場分断と信用金庫の効率性変化 茶野努 金融学会秋季大会
ビッグバンは保険市場を競争的・効率的にしたのか 茶野努 金融学会秋季大会
郵政公社の地域分社化と効率性 茶野努 金融学会秋季大会
生命保険会社の外部コントロール・メカニズム 茶野努 保険学会秋季大会
超低金利と生命保険業 茶野努 金融学会秋季大会
米国生保の破綻とのその処理 茶野努 金融学会秋季大会
表示を折りたたむ
Works
 
競争的資金等の研究課題
損害保険業の効率性分析ーリーマンショック後における生命保険業との比較を通じてー 公益財団法人損害保険事業総合研究所 損害保険研究費助成制度 2021/10 ~ 2022/09
損害保険会社のシステミック・リスク計測 公益財団法人損害保険事業総合研究所 損害保険研究費助成制度 2017/10 ~ 2018/09
保険業の規制に関する総合的研究(継続) 日本私立学校振興・共済事業団 学術研究振興資金 2015/04 ~ 2016/03
保険業の規制に関する総合的研究(継続) 日本私立学校振興・共済事業団 学術研究振興資金 2014/04 ~ 2015/03
保険業の規制に関する総合的研究 日本私立学校振興・共済事業団 学術研究振興資金 2013/04 ~ 2014/03
全て表示する(14件)
新財務指標”修正Zスコア”の有用性ー90年代の生保破綻分析ー (財)かんぽ財団 調査研究助成 2012/04 ~ 2013/03
消費者金融業を取り巻く経営環境変化を株式市場はどう評価してきたか パーソナルファイナンス学会 研究助成 2011/04 ~ 2012/03
株式市場とCDS市場の効率性 (財)石井記念証券研究振興財団 調査研究助成 2010/04 ~ 2011/03
日本版ビッグバンが生損保市場に及ぼした影響 (財)かんぽ財団 調査研究助成 2008/04 ~ 2009/03
消費者金融業の範囲の経済性 消費者金融サービス研究学会 研究助成 2008/04 ~ 2009/03
金融コングロマリットのリスクと資本規制 (財)ゆうちょ財団 調査研究助成 2008/04 ~ 2009/03
郵政公社の地域分社化 (財)簡易保険文化財団 調査研究助成 2002/04 ~ 2003/03
生命保険会社のコーポレート・ガバナンス (財)簡易保険文化財団 調査研究助成 2000/04 ~ 2001/03
金融サービス法と生命保険との関わりについて (財)生命保険文化センター 生命保険に関する学術振興助成事業助成 1999/04 ~ 2000/03
表示を折りたたむ
その他
2021年度特別研究員Ⅰ
・研修期間 2021年9月1日~2022年8月31日
・渡航国 イタリア、スペイン
・「宗教・倫理と経済学に関する一考察」、『武蔵大学論集』第70巻、第2・3・4号に掲載
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
web上での講義資料の公開 2011/04
作成した教科書,教材
『保険と金融から学ぶリスクマネジメント』 2024/03
『基礎から理解するERMー高度化するグローバル規制とリスク管理ー』 2020/10
実務の経験を有する者についての特記事項
中央大学・立命館大学・日本大学とのインターゼミナール 2020/04 ~
学内ゼミ大会に毎回参加 2009/04 ~
Risk and Insurance Seminar (RIS) に毎年参加 2009/04 ~ 2019/04
その他
日本インターンシップ学会 第10回大会 2009/10 ~ 2009/10