研究者情報
専門分野、担当科目、メッセージ
専門分野
今年度の担当科目
過去の担当科目
メッセージ
研究者基礎情報
研究者情報
学位
略歴
学会
社会的活動
研究者活動情報
委員歴
受賞歴
著書
論文
その他の業績
講演・口頭発表等
Works
競争的資金等の研究課題
その他
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
作成した教科書,教材
実務の経験を有する者についての特記事項
その他
基本情報
氏名
大平 修司
氏名(カナ)
オオヒラ シュウジ
氏名(英語)
Ohira Shuji
所属
経済学部 経営学科
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
専門分野、担当科目、メッセージ
専門分野
マーケティング,消費者行動
今年度の担当科目
プレ専門ゼミナール、経営学各論(企業と社会)、マーケティング2、教養ゼミナール、専門ゼミナ-ル第1部、マーケティング1、経営学概論
経営学演習Ib、マーケティングIb、経営学論文指導Ib、マーケティング特殊研究Ib、経営学論文指導Ia、マーケティング特殊研究Ia、経営学演習Ia、マーケティングIa
過去の担当科目
 
メッセージ
学問を使って,社会をみる眼を養ってください。
研究者基礎情報
研究者情報
***
学位
一橋大学 博士(商学)
略歴
2022/04 千葉商科大学大学院 政策研究科 客員教授
2018/04 2021/03 千葉商科大学大学院 政策研究科 教授
2017/08 2018/03 輔仁大学(台灣) 社會科學院 訪問研究員及び特別講師
2016/04 2021/03 千葉商科大学大学院 商学研究科 准教授・教授
2008/04 2021/03 千葉商科大学 商経学部 専任講師・准教授・教授
全て表示する(8件)
2005/04 ~ 2008/03 諏訪東京理科大学 経営情報学部 助教
2000/04 2005/03 一橋大学大学院 商学研究科 博士後期課程
1998/04 ~ 2000/03 明治学院大学大学院 経済学研究科 博士前期課程
表示を折りたたむ
学会
 
社会的活動
 
研究者活動情報
委員歴
 
受賞歴
2021/09 日本商品学会 日本商品学会賞 消費者と社会的課題:ソーシャル・コンシューマーとしての社会的責任
2009/09 経営哲学学会 経営哲学学会研究奨励賞 非営利組織がマーケティング活動を行う社会的意義
著書
消費者と社会的課題:ソーシャル・コンシューマーとしての社会的責任 単著 千倉書房 2019/02/15 978-4-8051-1160-4
ソーシャル・イノベーションの創出と普及 谷本寛治
大室悦賀
土肥将敦
古村公久 共著 NTT出版 2013/12
ソーシャル・ビジネス・ケース:少子高齢化時代のソーシャル・」イノベーション 共著 中央経済社 2015/07
農商工連携の地域ブランド戦略 共著 新評論 2009/09
中小都市の「B級グルメ」戦略 共著 新評論 2008/07
全て表示する(10件)
信用金庫の地域貢献 共著 新評論 2008/06
「B級グルメ」の地域ブランド戦略 共著 新評論 2008/01
「むら」が地域ブランドになる時代 共著 新評論 2007/07
ケースブック介護老人施設の経営 共著 中央経済社 2006/12
経営哲学の実践 共著 学文社 2008/09
表示を折りたたむ
論文
Voluntary Simplicity Consumption in Japan: Alternative Consumption and Backward Consumption Among Minimalists
/Akiko Masuda/Joint Author/
Advances in Consumer Research
/2021/10
共著 2021/10
日本におけるバイコットおよびボイコットに関する一考察 :応援する消費行動の考察に向けて
水越康介
スタニスロスキースミレ
日高優一郎 共著 JSMDレビュー 2021/08
クラウドファンディングとしてのふるさと納税:寄付と寄付つき商品による理解 スタニスロスキースミレ
日高優一郎
水越康介 共著 マーケティング・ジャーナル 2021/01
ボランタリー ・シンプリシティと倫理的消費に関する一考察:幸福感への影響とボランタリー ・シンプリファーの特徴 共著 国府台経済研究 2020/03
全て表示する(40件)
Cultural Effects on Voluntary Simplicity in Japan
/Akiko Masuda/Joint Author/Advances in Consumer Research/2020/10
台湾におけるエシカル・シンプリファーの自己アイデンティティの構築要因 千葉商大論叢 2019/11
コーズ・ブランディングされたハンドメイド製品のギフト購買意思決定要因 共著 企業と社会フォーラム学会誌 2018/08
ハンドメイド製品のコーズ・ブランディング:良品計画とJICAによるインクルーシブ・ビジネスにおける製品開発 増田明子 共著 『企業と社会フォーラム学会誌』 2017/09
イントロダクション:社会的課題とマーケティング 単著 2017/09
Ouen Consumption: Deciding to Support Reconstruction in Japan 共著 2016/10
ボランタリー・シンプリシティ(Voluntary Simplicity):「消費を避ける・減らすの理論的理解 単著 『千葉商大論叢』 2016/03
実験的手法による寄付つき商品の意志決定要因の解明:懐疑主義の消費者行動への日本における影響 共著 『日経広告研究所報』 2016/02
日本におけるソーシャル・コンシューマーの発見:日本における消費を通じた社会的課題解決の萌芽 共著 『千葉商大論叢』 2015/09
Consuming to Help: Post Disaster Consumption in Japan 共著 Asia-Pacific Advances in Consumer Research 2015/05
日本のソーシャル・コンシューマーに関する一考察:寄付つき商品の意思決定プロセスの解明 共著 『流通研究』 2015/05
アンチ・コンサンプション:『消費を嫌がる』の理論的理解 『千葉商大論叢』 2015/03
Japanese Consumers' Responses to Cause-Related Marketing on Product Packaging 共著 Japan Forum of Business and Society, ed., CSR and Corporate Governance 2014/12
日本のソーシャル・コンシューマーの意思決定プロセス 共著 公益財団法人吉田秀雄記念事業財団平成25年度(第47次)研究助成報告書 2014/03
ソーシャル・コンシューマーの消費意思決定プロセスの解明:環境配慮型商品と寄付つき商品の比較 共著 企業と社会フォーラム ワーキングペーパー 2014/01
Green Consumption and the Theory of Planned Behavior in the Context of Post-Megaquake Behaviors in Japan 共著 2013/10
消費を通じた社会的課題解決 共著 企業と社会フォーラム編『持続可能な発展とイノベーション』 2013/09
ソーシャル・イノベーションの普及と社会的責任投資家:出資動機と行動変容 共著 『日本経営学会誌』 2013/06
消費を通じた社会的課題の解決:日本におけるソーシャル・コンシューマーの発見 共著 企業と社会フォーラムワーキングペーパー 2012/10
社会的企業とステイクホルダーによるソーシャル・イノベーションの創出:NPO法人スペースふうのリユース食器事業を事例として 共著 『社会・経済システム』 2011/10
ソーシャル・イノベーションの創出プロセス 経営学論集81集『新たな経営原理の探求』 2011/09
ステイクホルダー・アプローチによるコーズ・リレイテッド・マーケティングの体系的理解 『経済系』 2010/10
制度と非営利組織:ソーシャル・イノベーションの制度化プロセスの解明 『千葉商大論叢』 2010/03
ソーシャル・イノベーションの創出プロセス:NPO法人スペースふうのリユース食器事業を事例として 共著 『千葉商大論叢』 2009/09
会員組織を軸とした地域貢献 単著 『地域開発』 2008/05
ブランドにおける地域イメージの効果とブランド・コミュニケーションに関する研究 財団法人吉田秀雄記念事業財団研究助成論文 2008/03
うなぎのまち岡谷:長野県岡谷市 単著 『地域開発』 2007/12
はらむら物語り:長野県諏訪郡原村 単著 『地域開発』 2007/06
地域ブランドの開発・育成に向けての一考察:実態特性による地域特性の把握 共著 『商品研究』,日本商品学会 2007/03
活動補完型非営利組織の新たな方向性:高齢者福祉施設のソーシャル・イノベーションの創出と普及 単著 一橋大学大学院商学研究科博士学位論文 2007/02
非営利組織がマーケティング活動を行う社会的意義 単著 『経営哲学』 2006/09
非営利組織の寄付金獲得のためのマーケティング活動:『国境なき医師団日本』を事例として 『社会・経済システム』 2004/10
制度変化が非営利組織に与える影響:特別養護老人ホームを事例として 単著 『一橋論叢』 2003/05
非営利組織が展開するマーケティング活動 『新企業体制と経営者育成』経営教育研究5,日本経営教育学会編 2002/03
非営利組織の準公共財供給に関する一考察 単著 『商品研究』 2002/02
表示を折りたたむ
その他の業績
 
講演・口頭発表等
 
Works
 
競争的資金等の研究課題
 
その他
 
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
 
作成した教科書,教材
 
実務の経験を有する者についての特記事項
 
その他